2018年3月26日月曜日

奥大井の智者山・天狗石山に登ってみました!

智者山林道に入ってすぐの所の「智者の丘公園」に立ち寄りました。
千頭の町が見下ろせます。
登山口の智者山神社には、昨夜テント泊した爺様2名がいました。
いきなりの急登がガンガン続きます。
奥宮があるかと思いきや、何もない静かな山頂です。
智者山から天狗石山までの稜線は、
右手に富士山を見ながらの気持ちのいいスカイラインです。
山頂直下には、山名の由来となった天狗石がありました。
山頂で天狗になった石爺。
山頂近くの展望所(反射板がある)からは南アの南部の山が。
雪があると、ついつい・・・。
2,018年の累計標高は、18,204mです。
下山後、秘境駅に立ち寄りました。
まずは、シャッターポイントへ!
駅までの橋は、「レインボーブリッジ」という名前です。
南アルプスあぷとライン:奥大井湖上駅は、
上下ともに1日5本の列車が停まります。
「乗り鉄」したかったーーーっ!
駅の裏手には、立派な無料休憩所が立っています。
来たーーーっ!
汗を流した「せっその湯(\400)」。
ランチ(\900)も食しました。

2018年3月24日土曜日

奥大井の無双連山に登ってみました!

登山口に到着したら、いきなり獣除けの爆音機の爆発音!
「打たれたかー!」と思っちゃいました!
誰にも会わずに、誰もいない山頂に到着!
以前登った黒法師岳だと思われます。カッコイイ!
南アルプス南部の山みたいです。
山頂一帯は3つのピークを利用した、
南北朝時代の徳山城址です。
「蟻との戸渡り」的な、「犬戻り」。
本来ならここから富士山が見えるはずなんだけど・・・。
2,018年の累計標高は、15,547mです。
塩郷の吊り橋「恋金橋」をちょっとだけ歩いてみた。
橋から奥を見ると、中央奥に見える山が無双連山かと・・・。

2018年3月17日土曜日

YUTA君と1年ぶり2回目の山行は、千葉山

近所の若者YUTA君のリクエストに応えて、千葉山へ!
丁仏参道の1丁目から(33丁目まである)登山開始!
ここは屋久島か?と思ってしまいそうです。
山頂の奥ノ院辺りの「千葉山の十本杉」。
2本は倒れているが、全てに名前があります。
山頂(496m)にとうちゃこ!
智満寺は実にシブイ!
車を停めたスタート地点に帰着しました。
ここは、「田代の郷温泉・伊太和里の湯」です。
当然、汗を流しました。(\450)
2,018年の累計標高は、14,464mです。
つづく・・・。

2018年3月13日火曜日

Pカンの空の下、雨ヶ岳(1,772m)に登る!

早朝、キャンプ地で朝焼けの富士を仰ぎ見る。
気温マイナス3度で飲むモーニングコーヒーがうまい!
登山口までの移動中!県道71号線で、展望所に立ち寄りました。
本栖湖と南アルプスの絶景にテンションアーップ!
Pで駐車料金(\500)をボックスに入れ、
いざ、出発!
端足峠(はしたとうげ)に到着しました。
この後アイゼンを装着し、ゴリゴリ登ったのであります。
この絶景が待ってました!
今日も山頂は貸し切りです!
本栖湖が空を映してスゴク青いっ!です。
八ヶ岳だーっ!
これが今日登った雨ヶ岳です。
以前登った竜ヶ岳は、隣の山です。
2,018年の累計標高は、12,196mです。
次回へつづく・・・。

倉見山(1,256m)&新倉山浅間公園

今年初の山旅は倉見山から!
長泉院のPに車を停めて、いざ出発ー!
山頂にとうちゃこ、しかも貸し切り!
この富士山が出迎えてくれました!
富士山を眺めながらの一杯に顔もほころぶ、いつものおいちゃん。
車窓から、今日登った倉見山が見えました!
富士急行「寿駅」から「東桂駅」まで\300。
久々に「乗り鉄」も楽しむ!
日本を紹介するガイドブック人気No.1の表紙に載った新倉山浅間公園。
なるほど、外国人がやたらと多い!(右上がカメラポイント)
この日本らしい絶景が、外国人たちの心を鷲掴みに!
汗を流した「紅富士の湯(\720)」。
翌日へつづく・・・。