2018年6月26日火曜日

中ア南部の夏焼山・兀岳の2座を登る!

R256から県道8号(大平街道)に入り、
大平峠に着きました。いざ、出発!
こんな感じのカワイイ山頂に到着しました!
昨日は夏焼城ヶ山、本日は夏焼山です、はい。
数年前に登った南木曽岳が、デデーンと目の前でした。
一気に下山しました!
夏焼山から大平峠に戻り、さてもういっちょ行きまっせ!
梅雨時の常連さん登場!
兀岳(はげだけ)山頂(1,636m)にとうちゃこ!
山頂から見えたのは、摺古木・安平寺・南駒あたりかな?
稜線から山頂までは笹等が刈り立てという感じで、
ありがたい。感謝です!
2,018年の累計標高は49,087mです。
次回へつづく・・・。

2018年6月25日月曜日

矢作川の源流・岩伏山&夏焼城ヶ山へ!

こんな本を買ってしまい、
即、矢作川の源流の山に出かけることにしました!
登山口&駐車場は、名倉の津島神社です。
案内が色々あり、村人の温かさが伝わってきました。
8合目の稜線の手前で「矢作川源流」を見つけました!
山頂にあった岩に伏せてみました!岩伏山山頂(983m)
色んな名前が付けられている岩があります。
これは、「笠石」です。
岩伏山は、反時計回りに巡ることになっています。
まだ陽が高かったので本日2座目:夏焼城ヶ山に、
R153の夏焼バス停から登りました。
途中に「行者様・山の神様」が祀ってありました。
山頂は西・北方面が開けていて、
冬なら眺望が良さそうです。
愛知の山:92座目達成です!
山頂で凄いツルアジサイを久々に見ました。
花が咲いていないのが残念!
2,018年の累計標高は45,948mです。
次回へつづく・・・。

2018年6月17日日曜日

梅雨時とは思えぬPカンの日に、天狗岳へ!

スタートは唐沢鉱泉。早朝5時過ぎでも結構な車が。
黒百合ヒュッテは人気の小屋らしいです。
目指す天狗の2つのピークが見えてきました。
ここに立つのは10回目くらいかな?
先週、友人が登っていた乗鞍。
御嶽山は今では合掌する山となってしまいました。
蓼科山と北アルプス。
西天狗岳は今回はパス!
甲斐駒方面も綺麗です!
「ニュー」方面です。
花はコイワカガミぐらいしかまだ咲いていません。
唐沢鉱泉の裏手に下山しました。
そこにはヒカリゴケの群生地がありました。
2,018年の累計標高は44,076mです。
汗を流した「縄文の湯」(\600)。
次回へつづく・・・。

2018年6月13日水曜日

山梨百名山の富士見山・御殿山に登ってみました!

梅雨の晴れ間を狙って、山梨の山に出かけました。
平須バス停付近に車をとめて、いざ出発!
急登に次ぐ急登!
標高は50mおきに、道のりは0.5kmごとに表示!
富士見展望台にやっととうちゃこ!
残念ながら、富士山は見えず。
山頂までは、稜線をアップダウンすること20分。
山梨百名山の富士見山は、ひっそりとしていました。
御殿山に向かうが、この後結構大変なことに・・・。
分岐から踏み跡・マークリボンがあまりなく、
迷った末に(GPS頼り)たどり着いた御殿山。
ねじり曲がったブナの古木に出会いました。
堂平の「やすらぎの宮」下のバス停に下りました。
汗を流した「なんぶの湯(JAF割\730)」
2,018年の累計標高は41,613mです。
次回へつづく・・・。


2018年6月3日日曜日

奥大井の山旅2日目は、板取山&寸又峡温泉

日の出とともに起き、板取山に向かいました。
八丁段の展望所には、カッコいい大木が!
八丁段から板取へ向かう途中、
凄い治山工事をしていました。
板は取ってはいけませぬ!
左から聖・上河内・茶臼。
近いうちに登りたい大無間岳が見えました!
2,018年の累計標高は、38,302mです。
車で45km走り、寸又峡温泉に向かいました。
「美女づくりの湯」(\400)
駐車場代は\500。(寸又峡温泉の平地はすべて有料P)
外森神社の「落ちない大石」。
寸又峡温泉は30年ぶりぐらいだと思うのだけれど、
これはあったような記憶があります。
何とこの日、いつもの相棒M氏はアプト列車に乗って、
湖上駅から天狗石に登っていたげな!
観光案内所の隣には「南アルプス山岳図書館」
というのがあったので、覗いてみました。
超狭い箇所がいっぱいあり、
4カ所には対向車接近表示によって待機します。
千頭の駅前を走って通過しようとしたら、
トーマス号が見えました。
次回の山旅につづく・・・。