2017年4月30日日曜日

新緑の明神山(1,016m)へ!

歩き始めてすぐに出合った花は、
今まであまり見たことがなかった気がします。
スミレの一種だと思いますが・・・。
登山靴が新しいのでグリップ力はバッチリ!
三ツ瀬登山口からのルートは、結構な急登です。
このハシゴを登って馬の背に上がれば、
山頂まであと少し。
アカヤシオがまだ咲き残っていてくれました。
100分で登頂しました!
今日の午後には天皇賞があります。・・・ので!
この岩壁にはイワシバがギッシリ!
2,017年の累計標高は、
19,064mとなりました。
GWにつづく・・・。


2017年4月29日土曜日

「まちづくり」のイベントの下見で城山に登ってみました。

家の前からもよく見える、これが城山(658m)です!
6/11(日)に、「まちづくり」のイベントで登ろうかと
下見のために城山を目指しました。
スタートは上新戸の堰堤からです。
約1時間で山頂に到着!
NTTと中電の鉄塔が立っています。
イベント当日にこのNTTの鉄塔に登らせてもらえないか、
問い合わせてみようと考えました。
なるほど・・・。
山頂直下の道脇で綺麗な花を見つけました。
挿し木でつくか試そうと思います。
2,017年の累計標高は、18,048mとなりました。
つづく・・・。



2017年4月25日火曜日

おNEWのブーツの履き慣らしを兼ねて、宇連山に登る!

新しいブーツをとうとうおろしました!
履いた瞬間、これはイケルって感じました!
歩き始めてすぐにシャガに出合いました。
シャクナゲの自生地から西尾根に上がりました。
シャクナゲが咲き始めていました。
今日で3日連続山に登っています!
次の日曜日(4/30・日)に
奥三河パワートレイルがあるようです。
アカヤシオの木にも数本出合えました。
やや水が少ないけれど、
高さ32mと立派な「亀
石の滝」です。
川沿いにオオカメノキ(?)らしき花が。
行動距離=10.8km、活動時間=5H18M
消費カロリー=1,816kcal
2,017年の累計標高は、17,391mとなりました。
つづく・・・。

2017年4月24日月曜日

地元の常寒山(とこさぶ・482m)に登りました。

「村中安全」の文字が確認できました。
山頂まであと200mくらいです。
7月の第2日曜日に竹の輪と大平の集落の人たちによって
お祭りが行われているそうです。
たぶん、3,4回目(?)の登頂です!
山頂のわずかな切れ目から、
浅間(せんげん)山が見えました。
花には、スミレとこの花ぐらいにしか出合えませんでした。
2,017年の累計標高は、16,462mとなりました。
つづく・・・。

2017年4月23日日曜日

鈴鹿山系の竜ヶ岳に登ってみました!

滝の多い宇賀渓谷で、本日の無転倒を水神様に祈るM氏。
どPカン(この日は、朝から終日チョー快晴なのでした!)
馬酔木(アセビ)の花が綺麗でした!
御池(鈴鹿7マウンテンのひとつ)が見えてきました!
「待ってろ、竜ヶ岳!」
山頂までもうすぐ。
M氏の頭の中は・・・山頂=チューハイ!
山頂に到着!
雪を冠した白山・乗鞍・御嶽など、360度の大展望!
琵琶湖・伊勢湾・名駅のビル群も見えちゃいました!
オラ、こういうとこ大~好きぃ!
前の写真でM氏が勇敢にも立っていた岩(重ね岩)!
謎(①案内所で見た写真とかなり違う・
②YAMAPの地図と場所も違う)の砂山。
アカヤシオが疲れを癒してくれました!
イワカガミの群落にも会えました。
2,017年の累計標高は、15,980mとなりました。
GWへとつづく・・・。
下山中の砂山の登り返しがきつかった!
使用したアプリ「YAMAP」では、
こんなことも分かります。

2017年4月16日日曜日

新緑の鳳来寺山へ!

GWの山旅に向けて、鳳来寺山でトレーニング!
奥の院もやっと修復?
各所に「奥三河パワートレイル」の
案内板がありました!
白い南アルプスは見えなかったものの、明神は健在!
コブシ(タムシバ?)の咲き残りに数本出合えました。


「鷹打場」で山々を眺めました。
「キジ打ち場」ではありません!
東照宮の裏山一帯は、ヤブツバキの大群生地です。
東照宮に下りてきたら、
早くもシャクナゲが咲き出していました。
東照宮にはこんな「起き上がり小法師」がありました。
本堂前の桜は満開でした。
お守り売り場の同級生Cちゃんは、
午後は茶店で五平餅売りとなっていました。
表参道のモミジには、小さな花が咲いていました。
2,017年の累計標高は、14,880mとなりました。
つづく・・・。